転職するとなったら、やはり転職エージェントを活用するのがおすすめです。

いろんなエージェントがあるので、どこに登録するか迷いますよね。

そんな場合は、複数の転職エージェントに同時登録するという選択肢があります。

ここでは、

  • 複数に同時登録するメリットと注意点
  • 複数のエージェントの使い分け方

などについてお話していきます。

これから転職活動を始めるという場合は、上手にサービスを使うことが成功への近道です。

 

転職エージェントに複数同時登録するメリットは選択肢の広がり

キャリアアップ転職のために、複数の転職エージェントに登録する人が増えています。

複数の転職エージェントに登録すると、様々なメリットがあります。

メリット1:条件の良い求人案件に出会える確率アップ

エージェントの中には、一般に公開している情報だけでなく登録したユーザーだけに紹介する非公開求人を取り扱っている会社も存在します。

複数のエージェントに登録すれば、条件が良く採用率が高い非公開案件に出会える可能性が高くなります。

メリット2:相性が合うアドバイザーと出会いやすい

一般的な転職エージェントでは、担当のアドバイザーが求人情報の紹介や手続きのサポートをしてくれます。

アドバイザーも人間なので、相性が合う人と合わない人がいます。

複数のエージェントに登録して様々なタイプのアドバイザーに会ってみると、自分と相性の合うアドバイザーを見つけやすいです。

メリット3:独自のサービスを比較できる

転職エージェントは独自のサービスを持っているので、サービスを比較しながら最も良いサービスを提供している会社を選択できます。

自分に合いそうな転職エージェントに登録し、実際にサービス内容を確認しながら絞り込んでいきます。

 

気になるエージェントに対して同時に登録を行う人もいます。

ただし、忙しい場合は時期をずらすのが賢明です。

転職エージェントのアドバイザーからは様々な情報が寄せられるので、登録時期をずらした方が時間の余裕が生まれます。

複数の転職エージェントの使い分け方はタイプの違いを意識する

複数の転職エージェントを活用して転職を成功させたい場合は、エージェントの使い分けが重要なポイントになります。

転職エージェントは、大きく分けると綜合タイプ専門タイプがあります。

タイプの違いによる特徴・メリットを意識して使い分けることがおすすめです。

綜合タイプの特徴

綜合タイプは、日本の全ての業界を対象にした求人を幅広く取り扱っています。

企業の情報も求人数も多いため、短期間でのスムーズなマッチングが可能です。

上場企業など一流企業の求人情報も多いため、大手企業の転職を希望している場合は総合タイプのエージェントを入れておきます。

専門タイプの特徴

専門タイプは特定の職種や業種に特化した転職エージェントで、専門職の人に人気があります。

特定の業界に精通したプロのアドバイザーが在籍しているので、スムーズに転職活動ができます。

専門タイプだと、特定の業界に対する情報を高い専門性に基づくコンサルティングが可能です。

能力があり一定の実績を持つ人なら、希望条件に合う優良企業をスムーズに探しやすいです。

専門タイプは業界や職種に特化しているので、大手の総合型転職エージェントを比較すると取り扱っている求人数は少ないです。

求人数は少ないものの、紹介してくれる求人情報の品質は高くなります。

専門性のあるエージェントは求人の質が良いため、安心して転職活動に専念できます。

転職エージェントを複数併用する注意点はタイムマネジメントの難しさ

複数の転職エージェントを併用するスタイルは、メリットがある一方で注意点もあります。

一般的な転職エージェントは、アドバイザーと一緒に新しい仕事が決まるまで二人三脚で進みます。

1社の転職エージェントだけでも時間と手間がかかるので、仕事を続けながら活動している場合は特に時間管理が重要になります。

複数の転職エージェントに登録すると、紹介された会社の面接や選考スケジュールが重なってしまう可能性があります。

時間管理やスケジュール管理が上手にできないと、せっかく良い求人情報を紹介してもらっても面接がキャンセルになるなど相手側に迷惑がかかってしまいます。

重複応募してしまったら…

重複応募はトラブルの原因になるので、アドバイザーに正直に伝えるのも良策のひとつです。

エージェントに隠したまま活動していると、同じ企業に応募してしまった場合に信用を失ってしまいます。

企業側の印象も悪くなる可能性があり、キャリアアップのチャンスが立ち消えになるリスクがあります。

最初から正直に話しておけば、後でトラブルになる心配もなくアドバイザーとの関係も良好に保てます。

条件に合う転職先を短期間で探すにはエージェントの複数併用が効果的ですが、エージェントの数は絞るのが転職成功のコツです。

 

転職エージェントの面談では本音を言う!?質問や暴言の裏事情には注意?

 

転職エージェントでは何社くらい応募するの?

仕事を続けながら働いている人の場合は、平均で2社から3社のエージェントを利用しています。

利用する転職エージェントが多いと、アドバイザーとの連絡だけでも手間と時間がかかります。

できるだけ重ならないように、スケジュールに配慮しながら転職活動を行うには多くても3社が限度です。

 

転職エージェントに登録すると、条件に合った求人情報が次々と紹介されます。

求職者によって応募回数は異なりますが、半分以上の人が6社以上の会社に応募しています。

キャリがある人なら、最初に紹介された会社にすぐ決まるケースもあります。

どんなに自信があっても1社だとリスクがあるので、複数の企業に同時に応募するのが一般的です。

 

複数応募はリスクヘッジだけでなく、キャリアの可能性を見出せるメリットもあります。

転職活動では同時に何社応募しても問題はないですが、手当たり次第に応募していると貴重な活動時間が減ってしまいます。

短期間で理想の仕事を探したい場合は、数よりも中身が重要になります。

優先順位を明確にして、余裕のあるスケジュールで転職活動を行うようにすれば後で慌てずに済みます。

働いている職場のトラブルなどで決まっていた面接日時を変更する場合は、1回が限度です。

 

中途採用の内定後の給与交渉で内定取り消しに!?

 

他で内定が決まってしまった場合の転職エージェントへの対応は?

複数の転職エージェントを利用しても、最終的な内定は1社になります。

他のエージェントで内定が決まってしまった場合は、丁寧に断りを入れるのがマナーです。

 

内定が複数の会社から出ている場合は、内定を辞退するタイミングが遅れると転職エージェントと企業に迷惑がかかります。

希望の会社から内定が出たら、できるだけ早く内定辞退を伝えます。

 

可能であれば電話で連絡を行い、その後で直接担当者と会って辞退の理由を話します。

電話をかけても担当者がいない場合は、メールを送信しておけば折り返し連絡があります。

 

お世話になった担当者には、必ずお礼の気持ちを伝えます。

転職エージェントを退会するときは、明確に理由を伝えてから退会します。

退会理由を正直に話せば、転職エージェントのサービス向上にもつながります。

企業と転職エージェントの間には信頼関係があるので、礼儀を欠いた退会をしないように気を付けます。

担当者には正直に事実を話して手寧にお礼の気持ちを伝えれば、わだかまりを残さずに退会できます。

複数の転職エージェントを利用した人の中には、サービスを利用して何も連絡せずに消えてしまう人もいますが完全なマナー違反です。

直接会って話せない状況でも、お礼のメールだけは送るようにします。

 

転職の給与交渉の相場はいくら?給料交渉の仕方のコツをチェック

 

おすすめの記事