こんな人にピッタリ!
  • IT業界未経験だけど、興味があり働いてみたい
  • システムエンジニア(SE)とプログラマー(PG)の違いがよく分からない

IT業界の職業と言えば、システムエンジニア(SE)が真っ先に思い浮かぶ方も多いですよね。
それくらい「システムエンジニア(SE)」という言葉は、IT業界以外の方にも浸透しているように思います。

それでも「システムエンジニアとはどんな仕事なの?わかりやすく教えて」と聞かれると、いまいちピンとこないという方も多いのではないでしょうか?

実際、システムエンジニアという言葉は、かなり広い意味で使われるので、内容が分かりにくいことは多々あります。
IT業界の人間の場合でも、「私はSEです」って言われたら、「結局何ができるの?」と聞き返さないと詳細は分からなかったりします。。。

そんなSEとは、どんな仕事内容なのか?
具体例も交えて、できるだけわかりやすく考えてみましょう。

システムエンジニアとはどんな仕事かわかりやすく言うと?

システム(プログラム)を設計する仕事

大まかに表現するのであれば、システムエンジニア(SE)の仕事は、システムを設計する仕事です。

ここでいうシステムとは、いわゆるプログラムで動作するシステムのことですね。
ただし、プログラムとは言っても、SEの場合はずっとパソコンを使って作業をしているわけではありません。
プログラム以外の技術的な作業もたくさん存在しているのが実情です。

仕事の流れ

SEの仕事は、クライアントがどのような要望を持っているのかをヒアリングすることから始まります。
そして要望をもとに、どういったシステムが必要なのかを決定するのです。
これは「要求分析」と呼ばれるもので、システムの定義(「要件定義」)を定めるために不可欠な作業となっています。
このように、開発業務の中でも特に重要な上流の工程を担当することも多いです。

そして、定めた要件定義に従って、プログラマが参照する設計書を作成したりします。
また、その際、人的リソースの割り当てや進捗のチェックというような管理業務を行うこともあります。

以上は、あくまでも一般的なものであり、任される仕事は企業の方針によって異なるので注意が必要です。
たとえば、すでに完成しているシステムの保守作業のみを担当するようなケースも見受けられます。

システムエンジニアの仕事内容をもっと具体的に例で説明すると?

ここでは具体例として、社内で使用する就業管理システムの開発をイメージしてみましょう。

ステップ1:要求分析(要件定義)

社員の就業状態を管理するために必要な仕様について検討することがスタートです。
これまで管理をアナログ的な手法で行っていたのであれば、そのフローを明らかにして自動化するようなシステムを考えることになるでしょう。
完全に自動化するのが難しい場合は、いくつかのパターンを用意して費用や時間などを比べたうえで最善のものを選ぶのが基本です。

ステップ2:設計

要求分析が済んだら、インタフェースや操作の手段なども考えて、就業管理に必要な機能を設計しなければなりません。
それに従い、プログラマーが参照する仕様書を作り上げます。

ステップ3:構築&試験

その後はプログラマーと一緒になってシステムを構築するステップです。

プログラミングはプログラマーに任せて、システムエンジニアは主に試作品のテストを担当します。
実際のデータを用いて就業管理を行ってみて、問題点があれば修正のためのデバッグをプログラマーに依頼するのです。

システムエンジニアになるなら知っておきたいSIerのこと

システムインテグレーションを行うのがSIer

「SIer(エスアイアー)」という言葉を聞いたことがあるでしょうか?
SIerとは、システムエンジニア(SE)が働く会社の種類と思ったらいいでしょう。
具体的には、システムインテグレーションを実施する企業のことを指します。
つまり、あなたもSEになるのであれば、SIerで働く可能性があります。

SIerはシステムの一部を担当するのではなく、設計から導入までをトータルで行うことが特徴です。
トータルで請け負うというと、大きな企業をイメージしがちですが、小さなソフトウェア会社もSIerと呼ばれることがあります。
ただし小さな企業の場合は、大きな企業の下請けとしてシステムの一部を担当することも珍しくないです。

どちらにせよ、実際に仕事をするのはシステムエンジニアに違いはありません。

多重下請け構造が問題視されている!?

SIerといっても、大手SIerから小規模SIerまで様々です。
どのSIerで働くかによって仕事の内容も大きく変わってくるので、これからSEになりたいのであれば違いを押さえておきましょう。

大手の場合は、開発を下請けに発注してしまう事が多く、主な業務はプロジェクトのマネジメントになります。
小規模の会社は、大手の下請けになることが多く、実際の開発を担当することになります。

大規模なプロジェクトの場合は、下請け→孫請け…といった具合で「多重下請け構造」が発生するというのも1つの特徴ですね。
場合によっては、6次請け、7次請け…なんてこともよくあります。

上流の会社がマージンを取るため、下流の方の収入はどうしても低くなる傾向があります。
それでいて、上流からの無理な要求に応えないといけないこともあるので、この多重下請け構造は度々問題視されていますね。

かといって、かならずしも大手のSIerで働くのが良いとも限りません。
例えば、大手SIerではプロジェクトマネジメントが主な業務になることが多いので、開発スキルを磨きたいのであれば、中堅SIerに就職した方がいいかもしれませんよ。

ポイントは、

  • 商流のどこに位置するのか(元請け、下請け、孫請けなど)
  • あなたがどんな仕事をしたいのか(開発なのか、マネジメントなのか)

を考えて、会社を選ぶことです。

システムエンジニアの平均年収は550万円!成長次第でより上を目指せる!

システムエンジニアの平均年収は550万円ほどと言われています。
決して低くない年収だと思いますが、成長次第ではそれを大きく上回ることも不可能ではありません。

システムエンジニアの成長は、担当するシステムの規模や内容に大きく関わっています。
小さなシステムの保守を担当しているだけでは、キャリアアップにはつながりません。
企業の基幹システムのような重要なものを設計すると、スキルが磨かれるのと同時に実績も積むことになります。

実績が増えていくにしたがって、任されるシステムは高度なものになっていくのが一般的です。
たとえば最初は社内のシステムのみを担当していた人でも、実績が豊富になれば他社に納入するものがメインになる場合もあります。
他社に出向して数カ月にわたって仕事をするようなケースも見受けられます。
その企業の専任という形になって不可欠な存在になっていくのです。

そうやって社内でのポジションが上がっていくことでキャリアアップしていけます。年収もそれに応じて上がっていくでしょう。

システムエンジニアになる方法!独学でも就職できる?

システムエンジニアになるには、大学や専門学校で情報処理について学ぶのが一般的です。
ただし、必ずそれらに通う必要があるわけではありません。
独学で勉強をして、優れたシステムエンジニアになった人もたくさんいます。

資格を取得して未経験求人に応募する方法

勉強するときには、資格の取得を考えるのが良いと思います。
資格の勉強を通じて、仕事に必要となる基本的な知識を習得できます。

以前は初級システムアドミニストレータという資格を取るのが定番でした。
しかし、廃止されてしまったので、現在ではITパスポートを取得しましょう。
さらに基本情報処理技術者の試験にも合格しておくと良いですよ。

あとはSEの募集をしている求人に応募をするだけです。
未経験者でも構わないと記されているものを選ぶと良いでしょう。

プログラマーからSEになるのがオススメ

いきなりSEを目指すのもアリですが、一般的にはプログラマーからSEになるという流れが多いですね。

また、SEの求人は、プログラマーと兼用で募集していることも少なくありません。
求人にプログラミング言語の指定がある場合は、それらを習得している人は採用されやすくなります。

なので、まずはプログラミングから始めてSEにキャリアチェンジするのが良いと思いますよ。

プログラミングに関しても独学で身につけることは可能ですが、独学だとどうしても時間がかかったり、知識が偏ったりすることがあります。
できればスクールに通うなど、誰かに教えてもらった方が効率的です。

例えば「TECH ACADEMY」というサービスを利用するのがオススメです。
オンライン完結のスクールでありながら、12週間で未経験から転職を保証しているのが特徴の1つです。

  • 未経験からエンジニアになりたい
  • 正社員として働きたい
  • 一生使えるスキルを身に着けたい

と考えるのであれば、TECH ACADEMYをチェックしてみてはいかがでしょうか。

まだ考え中という場合でも、無料体験学習できるので、とりあえず試してみるだけでも参考になるかと思います。

◆無料体験◆未経験からプログラミングを学習して優良企業に就職したいのであればこちら

おすすめの記事